- Home
- RP2040・Raspberry Pi Pico向け基板設計・開発小型・低コストの試作から量産まで支援します
RP2040・Raspberry Pi Pico向け基板設計・開発小型・低コストの試作から量産まで支援します
RP2040・Raspberry Pi Pico向け基板設計・開発
小型・低コストの試作から量産まで支援します
キーとなるI/F(SPI/I2C/UART/PIO・PWM・ADC)を押さえた回路/基板設計から、
ファームウェア、LCD描画最適化、Ethernet(W5500)連携、検査・書込みまでワンストップで対応します。
対応領域と強み
ハード/基板
- 回路/基板設計(KiCad)
- 電源/クロック/ノイズ対策
- 拡張I/F(W5500/SD/RTC/センサ)
- 小型化・低コスト最適化
ファーム/描画
- PlatformIO/C/C++(Arduino互換)
- PIO/PWM/ADC/タイマ/割込み設計
- SPI LCD(ST7735S/ST7789/ILI9341)
- VRAM生成/DMA転送/描画最適化
ネットワーク/運用
- W5500 Ethernet(TCP/UDP/MQTT)
- mDNS/DHCP/NTP/簡易WebUI
- SDロギング/設定管理(JSON)
- 製造書込み/検査自動化(量産支援)
ご依頼の多いテーマ
- Raspberry Pi Pico互換ベースの試作機/評価ボード制作
- LCD表示端末の描画速度最適化(VRAM→SPI転送/DMA)
- W5500搭載の産業向け有線ネットワーク端末
- センサ収集装置(I2C/SPI/UART/ADC)とロギング
- ブザー/リレー/LED/スイッチ等のI/O制御
開発の流れ
- 要件確認・概算見積(仕様未確定でも可)
- 回路/基板設計・試作手配
- ファーム開発・描画/通信最適化
- 評価・改善・信頼性試験
- 量産支援(BOM/治具/検査/書込み)
NDA(秘密保持契約)に対応いたします。
よくある質問
Pico用の既存回路を流用しつつ、独自基板にできますか?
はい。必要I/Fを見直し、小型化/コスト最適化した専用基板に落とし込みます。
LCD描画やSD/ETHとSPI共有などの調停は可能ですか?
はい。SPI1共有時のCS制御/転送スケジューリング/バッファ設計などで最適化します。
小ロットの製造・検査・書込みも支援できますか?
はい。治具設計・自動化スクリプト・検査票・作業手順まで整備します。
ご相談・お見積りはこちら
小型・低コスト・短納期のRP2040案件をご検討中でしたら、お気軽にご連絡ください。
無料相談(RP2040)お急ぎの方はお電話:0533-85-3446(平日9:00-18:00)




