記事
11.52025
RXマイコン開発とは?ルネサス製MCUの特長と活用例
RXマイコン開発とは?ルネサス製MCUの特長と活用例
RXシリーズは、ルネサスが開発する32bitマイコンファミリで、産業機器・通信制御・IoT機器など幅広い用途に採用されています。国内企業では安定性と長期供給が重視されるため、RXマイコンは長年にわたり高い信頼を得ています。
RXシリーズの特長
- 最大120MHzクラスの高性能CPUコア
- 大容量フラッシュ/RAMを内蔵し、リアルタイム制御に強い
- Ethernet、CAN、USBなど多彩な通信機能を内蔵
- 産業・医療・FA機器での長期安定供給
開発環境とツール
ルネサス製マイコンの開発には、純正の統合開発環境「e² studio」とオンチップデバッガ「E2エミュレータ」を使用することで、プログラムの書き込みとデバッグを一体化した開発が可能です。
e² studio は C/C++ による組込み開発に対応しており、FreeRTOS などの RTOS を用いたマルチタスク制御にも対応しています。
公式ツールのみで開発環境が完結するため、安定した開発フローを構築できます。
RXマイコンの活用事例
- IoTゲートウェイ制御装置(Ethernet+UART接続)
- 工場設備のデータ収集・ログ管理用ファームウェア
- 安全監視装置のファームウェア改修
まとめ
「既存ルネサス環境を活かして機能追加したい」「ESP32と連携させたい」といったご相談も増えています。
まずは 受託開発相談フォーム よりお気軽にお問い合わせください。